専念寺は京都府亀岡市にある浄土宗のお寺です。


TEL : 0771-22-0738
EMAIL : sennenji.temple@gmail.com
〒 621-0867 京都府亀岡市塩屋町54番地
54 Shioya-machi Kameoka-shi Kyoto pref. Japan


浄土宗とは

 法然上人(1133-1212)を宗祖とし、阿弥陀仏の本願によって、お念仏をお称えすることで極楽浄土に往生することを旨とします。法然上人は称名念仏の価値を説き、誰もが実践できる称名念仏(「南無阿弥陀仏」と口で称えること)こそが浄土に往生するための正しい行であることを明らかにされました。
 法然上人以前には、戒律を堅守することや伽藍の建立こそが大切であり、称名念仏はあまり大切とは考えられていませんでしたから、法然上人のこの考えはその後の社会に大きな影響を及ぼしました。

法然上人と浄土宗

 法然上人は長承二年(一一三三)美作国(みまさかのくに)に父、漆間時国(うるまのときくに)と、母、秦氏(はたうじ)との子としてお生まれになりました。 9歳のとき、父親の時国が対立する預所の夜討にあい、殺害されてしまいます。時国は臨終の際、家族に対して自分の仇を討つことを堅く禁じたとされます。 その後、上人は13歳で比叡山に登り、15歳で出家されます。
 幼くして父親を亡くされた経験が影響したのでしょうか。法然上人は、単に知識としての仏教ではなく、人の苦しみに正面から向きあう実践的な仏教を求めて、あらゆるお経を読み返して実践に励まれました。
 やがて、上人の目に留まったのが、初唐時代の中国の僧、善導大師(ぜんどうだいし)の教えでした。善導大師は称名念仏によって、すべての人が、阿弥陀仏によって救済され、浄土に往生できると説いておられたのです。
 こうして法然上人はもっぱら称名念仏を行うことで浄土往生をめざす、それまでにない新しい仏教を開宗されました。承安五年(一一七五)、上人が43歳の時のことです。これによってはじめて、財産や才能に恵まれない人々にも浄土往生への道が示されました。浄土宗の開宗によって、一般民衆から遠い存在であったそれまでの仏教が、一般民衆の手にも届くものになったのでした。

阿弥陀様とお念仏

 浄土宗で重要な3つの経典『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』を「浄土三部経」といい、このうち『無量寿経』には、阿弥陀様が仏になられる際に四十八の願を立てられたことが説かれています。これを阿弥陀仏の本願といいますが、そのうち最も重要なのが十八番目の「念仏往生願」です。そこでは、念仏する全てのものを阿弥陀仏が救ってくださり、浄土に往生させていただけることが誓われています。
 阿弥陀仏がお念仏を本願とされた理由について、法然上人はその主著である『選択本願念仏集』で様々な角度から述べられていますが、その一つとして「念佛は修め易く諸行は修め難し」とされています。阿弥陀仏は全ての人が平等に往生できるように、数ある行の中から、誰にでも修めやすいお念仏を「選択」された、というのが法然上人のお考えです。このお考えは、上人が浄土宗の開宗について述べられた「われ浄土宗をたつる心は、凡夫(※)の報土に、うまるることを、しめさんがためなり」という言葉にも端的に現れています。
 ※凡夫:なかなか煩悩を断ちきれない、ごく普通の人々


浄土宗について

    「法然上人行状絵図」(全48巻)より、人々を前に法話をする法然上人

  • 善導大師。中国浄土教の僧。法然上人が「偏に善導に依る」として師と仰がれました。
  • 阿弥陀如来像

  • 浄土三部経のひとつである「阿弥陀経」の冒頭部分。


ページのトップへ戻る